くしゃみが臭い原因とは?【くしゃみ臭】対策で笑顔で会話

くしゃみをすると臭い。歯磨きしてるのになぜ?

歯磨きして、やさしく舌ブラシをしているのに、くしゃみをすると臭い。その原因は「奥」にあると考えられます。

以下は、くしゃみに含まれる悪臭成分の一覧を表にまとめたものです。

成分名特徴
メチルメルカプタン硫黄化合物の一種で、腐敗臭やガス臭を持つ揮発性有機化合物
インドールタバコの煙や排泄物などに含まれ、独特の匂いを持つ有機化合物
スカトールインドールと同様に、タバコの煙や排泄物などに含まれる有機化合物で、動物の糞や土壌などの特有の匂いを持つ
ケトン体体内で脂肪酸が代謝される過程で生成される化合物で、甘い匂いを持つことがあるが、濃度が高くなると、アセトンのような匂いを発する
アンモニアタバコの煙や汗、尿などに含まれる揮発性アルカリ性化合物で、強い刺激臭を持つ
揮発性有機化合物環境中に存在する化学物質や溶剤などが含まれ、芳香族炭化水素、アルコール、エーテルなどがある

ただし、くしゃみに含まれる悪臭成分は個人差や環境によって異なるため、上記の成分に限られるわけではありません。

記事の執筆者

虫歯や歯周病が原因なら、くしゃみに限らずいつも口臭がするはず

歯磨きしても、やさしく舌磨きしても、どこかには臭いの原因物質があることは間違いありません。虫歯や歯周病がひどくて悪臭を放っているのなら、くしゃみ以外でも口臭がします。もし、くしゃみの時だけ臭い、ということは別の理由がありそうです。

口臭のある人が歯磨きをしても、約14%の人しか口臭が減らないことをご存知ですか?

くしゃみが臭い原因は「喉口臭」かも、その対策は?

夜の細菌の増殖を抑える

夜はサラサラした唾液が出にくく、細菌が繁殖する時間帯です。これは全ての人に当てはまります。

  • 寝る前に口をキレイにする
  • 口呼吸をやめる
  • 室内を乾燥させすぎない
  • 水分補給をする

薬の副作用で口が渇く「口乾」の対応

薬の量が増える高齢者になるほど、薬の副作用で口が乾いている傾向があります。

  • 薬の副作用で口が乾いていないか確認
  • 医師に相談する

歯磨き改善

歯磨き粉をつけて磨くと、磨く時間が短くなる傾向があります。ミント味や泡でスッキリした感覚がして、実は磨けていないことも。

  • 歯磨きの時間を図ってみる(時間が短いことがわかる)
  • 水だけで歯磨きをする(歯磨き粉はたまに使用する程度で良い)
  • タフトブラシ、歯間ブラシを使用する

口呼吸の改善

口が乾くと細菌が増加しやすくなります。マスクで口が空いたまま、夜に寝るときも口が空いたままだと口臭の原因になります。

ストレスの改善

女性の場合には更年期などでストレスもかかりますので、口が乾きやすくなります。

舌苔の改善

特に高齢者は口腔ケアを怠ると舌苔が溜まります。舌のトレーニングができるグッズも販売されています。

おすすめ商品


関連記事

TOP