口臭がうんこくさい原因「肺口臭®」とは?口臭が胃から出ずに内臓から出る仕組みを解説

記事の執筆者

胃から口臭は出ないってご存知ですか?

食道の弁がフタをして、胃の臭いは口に逆流しない構造になっています

口から胃へは一方通行

「私の口臭は胃のせいだ」と言われる方も多いのですが、実は胃から口臭は出ません。なぜなら、食道には弁で閉じられているからです。飲み込む時だけ弁が開いて口から食道へものが一方的に運ばれます。だから胃の臭いが自然と漏れ出すことはないのです。

注:消化器系は一方通行のシステム

口から胃への消化の過程は一方通行です。食べ物は、噛むことによって細かく砕かれ、唾液と混ざります。そこから食べ物は、口と胃をつなぐ筋肉の管である食道を通って胃に向かいます。食道には、食べ物を胃に運ぶための筋肉の収縮である蠕動運動があります。

胃に到達した食べ物は、胃酸と酵素によってさらに分解されます。そして、胃から半消化された食べ物は小腸に入り、更に分解され、栄養素は血液中に吸収されます。最後に、残りの不要な物質は大腸を通って排泄されます。

消化器系は一方通行のシステムであり、口から肛門まで食べ物が一定の方向に向かって移動するように設計されています。このプロセスが妨げられると、逆流性食道炎などの消化器系の問題が引き起こされることがあります。

口と肺は両方通行

呼吸をすると、肺からの空気が口を出入りします。胃と違って、両方通行になりますので、肺からの空気が臭い場合には口臭になります。

胃から口臭はしない

例外的に、ゲップや逆流性食道炎のように弁を逆流して口から出るものは臭います。

胃から口臭が出る時「ゲップ」

口から胃へは通常は一方通行です。ところがゲップは胃から空気が食道を逆流して口から出ます。その時には、胃の中の臭いが口臭となって出てしまいます。胃腸の調子が悪ければ、臭いもきつくなります。

胃から口臭が出る時「逆流性食道炎」

逆流性食道炎は、胃酸が食道に逆流することによって起こる病気です。胃酸は、胃の中で食物を消化するために分泌されるものであり、胃の内側には胃酸に耐えられるように特別な粘膜があります。しかし、この胃酸が食道に逆流すると、食道の粘膜が損傷して炎症が起こります。逆流性食道炎の主な症状には、胸やけ、喉のイガイガ感、咳、のどの痛み、口臭などがあります。治療法としては、胃酸の分泌を抑制する薬、胃酸逆流を防ぐ薬、生活習慣の改善などがあります。

以下は、胃から口臭が出る時に関連する疾患である「逆流性食道炎」の症状や原因を表にまとめたものです。

項目説明
疾患名逆流性食道炎
原因胃酸が食道に逆流することにより、食道の粘膜が損傷し、炎症が起こる。
主な症状胸やけ、喉のイガイガ感、咳、のどの痛み、口臭など
治療法胃酸の分泌を抑制する薬、胃酸逆流を防ぐ薬、生活習慣の改善など

腸の腐敗臭が血流に乗って全身をめぐり体臭や口臭となる

大腸の腐敗臭の原因になる要因

要因説明
未消化食物の腐敗大腸に到達した未消化食物が細菌によって腐敗する過程で、アンモニアやスカトール、インドールなどの有機化合物が生成され、腐敗臭を引き起こすことがあります。
硫黄含有アミノ酸の分解大腸内の細菌は、硫黄含有アミノ酸を含むタンパク質を分解することで、硫化水素などの硫黄を含む化合物を生成します。これらの化合物によって、腸内環境が酸性になることで、腐敗臭が発生します。
菌叢のバランスの崩れ大腸内の菌叢は、バランスが崩れると悪玉菌が増殖し、腸内での発酵や腐敗の過程によって悪臭ガスが生成されることがあります。
便秘便秘は、腸内の食物が遅くなってしまい、そのまま長時間大腸内に留まることで、細菌の発酵作用を増加させ、悪臭ガスの発生を促すことがあります。
薬や食品の影響抗生物質や乳酸菌飲料など、薬や食品によって菌叢が影響を受けることで、腐敗臭の発生が促されることがあります。

これらの要因によって、大腸内での発酵や腐敗の過程によって、悪臭ガスが生成されることがあります。健康的な食生活や腸内環境の改善によって、これらの要因を改善し、悪臭ガスを減らすことができます。

腸の悪臭ガスが全身をめぐる仕組み

以下は、腸から悪臭ガスが血流に乗る仕組みを表にまとめたものです。

仕組み説明
大腸内の発酵や腐敗大腸内での発酵や腐敗によって、水素、二酸化炭素、メタン、硫化水素、アンモニア、スカトール、インドールなどの悪臭ガスが生成されます。
腸壁からの吸収腸壁は、栄養素だけでなく、悪臭ガスなども血液中に吸収することができます。
肝臓での代謝血液中に吸収された悪臭ガスは、肝臓で代謝されます。肝臓では、悪臭ガスを無害な物質に変換することで、有害な成分を排出する役割を果たします。
肺からの排出代謝された悪臭ガスは、肝臓を通過して肺に到達します。肺で酸素と一緒に吐き出されることで、口臭や体臭などの悪臭を発生させることがあります。

以上のように、大腸内の発酵や腐敗によって生成された悪臭ガスが、腸壁から吸収され、肝臓で代謝され、肺から排出されることで、口臭や体臭などの悪臭を発生させることがあります。

肝臓が血流の悪臭ガスを無臭化できない原因

原因説明
肝臓疾患肝臓に疾患がある場合、肝臓が正常に機能しなくなることがあります。そのため、血流中の悪臭ガスを無臭化することができず、口臭や体臭などの悪臭が発生することがあります。
食生活食生活の乱れや過食、アルコールの摂取量が多い場合、肝臓の機能が低下することがあります。その結果、血流中の悪臭ガスを無臭化することができず、口臭や体臭などの悪臭が発生することがあります。
薬物や化学物質薬物や化学物質の影響によって、肝臓の機能が低下することがあります。そのため、血流中の悪臭ガスを無臭化することができず、口臭や体臭などの悪臭が発生することがあります。
睡眠不足やストレス睡眠不足やストレスによって、肝臓の機能が低下することがあります。そのため、血流中の悪臭ガスを無臭化することができず、口臭や体臭などの悪臭が発生することがあります。

これらの原因によって、肝臓が血流中の悪臭ガスを無臭化することができなくなり、口臭や体臭などの悪臭が発生することがあります。適切な治療や生活習慣の改善によって、これらの原因を改善し、悪臭ガスを減らすことができます。

TOP